定規バトルに革命が起こる - ニンジャ定規 -

ジャンプを使うには、赤い部分の上部にペンを一旦置きます。
ペンを両手をつかみ斜め下に向けて弾く感覚で押すとジャンプが可能です。

回転を使うには、上記図の円形の赤い部分の上部にペンを置きます。
円部分の場所によって回転率や動きが変わります。ペンの中央を1点に集中させて点で弾くイメージで使うと回転しやすいです。

定規表面にスリットと呼ばれる凹みがあります。そこにペンをセットして弾くことで定規を横向きで直進させることが可能です。スリットはシボと呼ばれるザラザラした表面となっています。

縦の直進を使うと相手の定規にぶつかるときの衝撃(しょうげき)が大きく、より相手を強く弾き飛ばすことが可能です。縦の直進は左右どちら側からでも可能です。

使い方の動画

公式サイトでは上記4つの技を説明しています。ぜひ色々な使い方をしてオリジナルの技を開発してみてください。

使うペンはなにが良いですか?

ニンジャ定規はペンに力が加わりやすい作りとなっています。木製の鉛筆の場合、鉛筆表面が削れてしまう可能性があるためできれば丸いボールペンなどがおすすめです。

スピードを出すにはどうすれば良いですか?

定規を飛ばす速さは、机やテーブルの素材などによっても変わってきます。(接地面の摩擦により変わります)
そのため、どうしてもスピードができない机の材質などもございます。

ジャンプして裏側に着地したらどうすれば良いですか?

着地して裏側になってしまっても側面をペンで弾くことでジャンプしながら回転して表面に戻すことが可能な設計となっています。

机から落とすと割れたりしないですか?

割れてしまったりするのは一般的な定規でも起こり得ることではありますが、ニンジャ定規ではポリカーボネートと呼ばれる耐衝撃性能が非常に高い素材を使用しております。一般的な定規はABS樹脂などと呼ばれる素材が使われることが多いですが、ポリカーボネートはABSより衝撃性が高いです。
何度も耐久テストを繰り返しておりますが、万が一割れてしまった場合は当社までお問い合わせいただければ購入から1年に限り交換をさせていただきます。

日本国旗 Made in JAPAN 日本製
  • 項目 内容
  • カラー ブルー / ホワイト(透明)
  • 材質 ポリカーボネート
  • 生産国 日本
  • 厚み 5mm(もっとも厚い部分)
  • 全長 15cm
  • 3cm
  • 目盛りサイズ 11cm / 1cm間隔
  • 重量 16グラム

ニンジャ定規はモンスタークリフ株式会社の商標です

PAGE TOP